理想の海外旅行 2022 (高澤結那 207263H)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これから、私の理想の海外旅行を紹介します。
私は今、ベトナム料理店でバイトをしており、働いてベトナム料理を食べたり、店長のベトナムでの経験を聞いたりしているうちにベトナムに対する興味が大きくなりこの計画を立てました。

ベトナムの特徴

東南アジアに位置する日本のように南北に長い国であり、南と北で気候や文化が異なります。日本と同じように米を主食としますが、フォーやライスペーパーなど米の在り方が多様なのもベトナムならではです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ツアー参加

出発地:那覇空港
目的地:ハノイ、ホーチミン
日数:10日間
旅行代金:20~30万円(1人当たり)
航空会社:ANA
ホテル:ハノイマーベラスホテルアンドスパ(ハノイ)
フエリバーサイドヴィラ(フエ)
TMSホテルダナンビーチ(ダナン)
Green Village Mecong(カントー)
    ラッキースターホテル266(ホーチミン)

日程

9/1 【12:10】那覇空港出発
  【14:35】羽田着
  【18:30】成田空港出発
  【22:15】ハノイ到着〈br〉    ホテルへ移動 9/2 【午前】ハノイの建築物をまわる
   ストリートフードを楽しむ(フォーなど)
  【午後】ハノイ市内の風景散策
   地元のバーで音楽、会話
9/3 【午前】ランハ湾から出港
   ベトナム料理の特別ランチ
  【午後】カヤック、飛び込みなど水で遊ぶ、春巻きの料理教室
夕焼けを見ながらテラスで夕食
バーでのドリンクやダンスを楽しみ、船上で一晩
9/4 【午前】Viet Hai村でジャングルの中をサイクリング
   ボートに戻りランチ   【午後】Beo港で下船し、フエ行きの夜行列車乗車
   夜行列車のキャビンで夜をこす
9/5 【午前】王朝時代の城、かつての暮らし見学
  【午後】ドンバ市場散策、地元の製品物色
9/6 【午前】ダム・チュオンで地元漁師と伝統的ボートに乗船し漁師の日常体験
【午後】ダナンのチャム博物館見学
9/7 【午前】ホイアンの田園風景、農業体験やバインセオ(ベトナム風お好み焼き)の料理教室
  【午後】ホイアンの街散策
飛行機でカントーへ
9/8 【午前】カイランの水上マーケット、果樹園でベトナムフルーツを食す
  【午後】チャウドックに移動して鳥類保護区の視察
9/9 【午前】水上集落チャウドックをボートで散策
  【午後】ホーチミンで自由時間 【22:45】ホーチミンシティ出発
9/10【6:55】羽田到着
  【11:15】那覇空港到着

この旅行の主な目的

ベトナムという国を知ること。

ツアーを選んだ理由

観光要素だけではなく、地元ならではの体験も含まれておりベトナムを満喫できそうなツアーであったため。

航空券を選んだ理由

ANAはなじみのある航空会社であり、安心であるから。また飛行機の変更も融通が利くため。

宿泊施設を選んだ理由

調べてみるとどこのホテルも魅力的であったし、料金もすべて安かったので直感的に決めた。

選んだウェブサイト

ベトナムユニークな10日間

選んだ理由

ユニークなという言葉に惹かれた。

使用後の感想

サイト名の通りなかなかユニークなツアーで内容も盛りだくさんではあったが、文字が羅列され読みづらかった。

ベトナム政府観光局の公式サイトとJNTOのウェブページの比較

(1)何か国語に対応?

ベトナム:2か国語
JNTO:25か国語

(2)それぞれの利点

ベトナム:動画での紹介が行われていることが閲覧者の想像、興味を掻き立てる。最新の情報の発信。
JNTO:興味別からの関連リンクが多く、自分の求めているものにたどり着きやすく、情報も得やすい。

(3)それぞれのサイトの欠点

ベトナム:一年を通した季節の特徴が分かりづらい。
JNTO:日本の規模感がわかりづらい。(多くの地方があるがこの間の移動がどれくらいかかるのかなど。)
ベトナム政府観光局の公式サイト
JNTOのウェブページ

コロナ関係で渡航前にすべきこと

日本→ベトナム
  • 出国前72時間以内のPCR検査において陰性であること
  • 入国後10日間の健康観察機関
    ベトナム→日本
  • 出国前72時間以内の検査証明書の提出
  • 各種防疫事項への誓約、必要なアプリの登録・利用