ホーム

卒論とゼミ生一覧

名前学部・専修タイトル分野
■2012年度(累計40人)
新川 大貴実践学共同的な学び合いにおける教師のつなぐ・もどす手立ての記述分析授業
仲嶺 真径実践学子どものつまずきが修正される過程の一考察―小学校第3学年「三角形」をとおして―授業
仲村 仁志実践学一斉授業における教師の発問の差異―現役教師と教育実習生の比較―授業
濱田 愛美実践学小学校担任教師の英語力の実態に関する研究―小学校外国語活動におけるA教師の授業分析をとおして―(大城賢先生との共同指導)授業
■2011年度
玉城 知香教育一斉授業における教師の「働きかけ」発話―附属小教師と実習生の比較―授業
末吉 祐太郎教育一斉授業における教師の「復唱」について―現役教師と教育実習生の違い―授業
■2010年度
田中 みず恵教育自立度が対人魅力に及ぼす影響対人魅力
友金 由希教育一人でいる能力および友人関係と自我同一性との関連について自己
福薗 貴大教育大学生時代における集団の参加の有無が学校適応感及び社会的スキルに及ぼす影響適応
■2009年度(累計31人)
上園 健太郎教育授業進行から外れた低学年児童の言動への教師の対応とその変化授業
長橋 弘貴教育大学生の一人暮らしが社会的スキル及び自立に与える影響自己
■2008年度
浮田 宗一郎教育高校生の留学先での異文化適応の様相─学校・ホストファミリーとの関係から─異文化適応
■2007年度
大城 絵美教育読解過程の外化が意見の対立する文章の適切な結論導出に及ぼす効果思考
山田 桃子教育実習生の実習期間内における附属教師を基準とした変化について授業
■2006年度
中根 志保教育自我同一性と性役割同一性の関連─青年期の同一性形成過程で生じる葛藤の考察─自己
■2004年度
井生 つばさ教育社会科授業における児童の挙手行動を規定する要因の検討授業
■2003年度
金城 知豊教育大学生の理想自己と達成動機との関連についての心理学的研究自己
■2001年度
比嘉 渚教育大学生の友人関係及び性格と自己嫌悪感の関係について自己
山里 潤弥教育顔からパーソナリティ印象を形成する際の相手の表情が与える影響と自己のパーソナリティの関連対人認知
■2000年度(累計21人)
服部 章吾教育仮想対人葛藤場面における対人態度と自己受容性の関係について対人態度
平安 春香教育障害者に対する健常者のイメージに関する研究-介護実習に参加する大学生の接触経験内容とイメージとの関係-対人態度
■1999年度
上村 美奈子教育児童の社会的視点取得能力と社会的スキルとの関連の検討対人発達
金武 朝成法文批判的思考力とパーソナリティ特性との関係に関する研究思考
■1998年度
星原直樹教育血液型性格判断とステレオタイプの研究性格
赤嶺理彩法文不安傾向と表情認知における個人差(3年ゼミ論)(3年ゼミのみ参加)
曹 絵美法文不安傾向と表情認知における個人差(3年ゼミ論)(3年ゼミのみ参加)
■1997年度
宮良絵梨子教育ピアノ初見視奏における鍵盤内化能力の影響音楽・運動
安田正人法文速度変化がカーブ曲率判断に及ぼす影響交通・知覚
■1996年度
野口尚江法文リズムが音楽と映像のマッチングに与える影響音楽・知覚
■1995年度(累計11人)
安慶名 新法文ドラムセットの演奏の運動学習における注意の方向性の影響音楽・運動
小禄純子法文経路学習における性差と付加情報の効果空間認知
知念広紹法文類推的問題解決における要約の効果問題解決
真謝久美子法文人物画の評価におよぼす画面構成の影響 -向きの左右の違いは絵画の評価を変えるか-絵画知覚
■1994年度
島袋 健教育視覚情報が旋律記憶に及ぼす影響音楽記憶
高山ひなた法文視野闘争と立体視における色の効果両眼知覚
長嶺奈々子法文書字の運動プログラミング -複雑さと文字数からの検討-書字運動
横井孝弘教育メロディ記憶における調性・構造・群化の影響音楽記憶
■1993年度
大重美香子教育文章の読解過程に見られる表現の生成 -読み能力の違いによる検討-文章理解
■1992年度
塩田明博教育図形の無意識的処理における活性化の拡がりの程度の研究認知
田中秀樹教育意味記憶における相対属性情報の検討意味記憶