平成13年度研究活動内容

概要
印刷物
補助金 

概要

1. 思春期集団における抑うつ症状とその関連要因についての地域比較研究(高倉)

本研究は社会文化的環境が異なると考えられる沖縄県と九州(本土)の思春期を対象に、抑うつ症状に関する疫学的調査を実施することにより、思春期集団の抑うつ症状の出現に地域差がみられる否かを確認し、その格差を規定する心理社会的要因および文化的要因を明らかにすることを目的としている。本研究により、これまでに得られてきた沖縄全域の思春期の抑うつ症状に関する知見が日本全体に一般化できるのか、あるいは沖縄県特有のものなのかを検証できる。昨年度は沖縄県および佐賀県全域の全日制公立高等学校の生徒約5,300名を対象に疫学的調査を実施し分析を行った。結果として、両県の抑うつ症状には地域差がみられなかった。心理社会的要因では、佐賀県の高校生は沖縄県よりも学業ストレス、教師との関係ストレス、友人関係ストレスおよび自然環境のレベルが高かった。地域行事には沖縄県の高校生が有意に多く参加していた。セルフエスティーム、ソーシャルサポート、住居環境には有意な地域差がみられなかった。両県の高校生に共通して生活ストレス、セルフエスティーム、ソーシャルサポートが抑うつ症状と関連していたが、沖縄県の高校生でのみ地域行事参加が関連していた。また、抑うつ症状と生活ストレスとの関連性の強さは佐賀県の高校生が強かったのに対して、その他の心理社会的要因との関連性の強さは沖縄県の高校生が強かった。今年度は沖縄県および佐賀県全域の公立中学生を対象に抑うつ症状と心理社会的要因についての疫学的調査を行った。現在、データ解析中であるが、抑うつ症状および心理社会的要因については有意な地域差が示されている。(本研究は日本学術振興会科研費基盤研究(C)(2)12670365の補助を受けている。)

 

2. 青少年の健康に影響を及ぼす危険行動とライフスタイルについて(高倉) 

欧米ではWHOCross-National Survey on Health Behavior in School-Aged Childrenや米国CDCYouth Risk Behavior Surveillanceなどの大規模調査により、青少年の健康に関わる危険行動を全国規模でモニターし防止のために努力しているが、本邦ではこのようなモニタリングシステムはまだ構築されていない。本研究では青少年におけるこれらの危険行動、すなわち喫煙、アルコール・薬物使用、傷害に関連する行動、危険な性行動、不健康な食行動、運動不足の実態および関連要因を検討することを目的としている。これまでに、高校生の喫煙行動の危険因子あるいは健康危険行動の出現パターンや集積性について明らかにしてきた。今年度は高校生を対象に喫煙行動と他の危険行動との間の共変動性について検証した。結果として、人口統計学的変数を調整した後も、喫煙は運動不足以外の健康危険行動と有意に関連を示し、喫煙している高校生はその他の危険行動にかかわるリスクが高いことが示唆された。特に女子の相対危険度が高かったために女子喫煙者は他の危険行動のハイリスク群であることが明らかになった。本結果から青少年の喫煙防止プログラムを考える場合、喫煙だけでなく他の危険行動も統合して包括的に考える必要がある。今後、沖縄県全域を代表するサンプルを継続的にモニターし各危険行動のトレンドを追跡するのと同時に、各危険行動に潜在的に関連している共通因子と独自因子を明らかにする予定である。

 

3. 思春期の日常生活ストレッサー尺度の開発(高倉) 

思春期の生活ストレッサーを測定する尺度はいくつか開発されてきているが、それらの尺度構成はmajor eventsに限定されているものや、major eventsdaily eventsが混在し区分が明確でないものが多い。加えてストレッサー項目に身体的・精神的症状を直接反映する項目が含まれているというストレッサーと結果変数との混同の問題や、ストレッサーがpositivenegativeなのかという認知的評価の問題、ストレッサーを出来事の個数で評価するのか、重みづけが必要なのかという得点化の問題などが指摘されている。当教室ではこのような問題点を克服し、思春期におけるdaily eventsを適切に測定できるストレッサー尺度(Adolescent Daily Events Scale、以下ADES)を新規に開発した。生活ストレスに関する疫学研究を実施する場合、面接法よりも質問紙法の方が簡便で経済的である。質問紙法ではある概念を測定するために尺度を用いることが一般的であるが、信頼性、妥当性を備えた上で、項目数が少ないものが使いやすい尺度であることは言うまでもない。今年度は中・高校生5,862名の大規模集団を用いてADES構成項目の再検討しADES短縮版(ADES-20)を作成して、その信頼性、妥当性を確認した。結果としてADES-20はある程度の内的整合性、安定性、予測的妥当性を有していた。また、ADES-20ADES原版と同様の因子構造を持つことが明らかになった。

 

4. 小学校高学年における喫煙防止教育の介入効果(高倉、喜瀬) 

これまでに、当教室では小学校高学年を対象に社会的影響アプローチプログラムとライフスキルトレーニングを主とした薬物乱用防止教育や社会的問題解決スキルトレーニングとセルフエスティーム向上を主とした心の健康教育を実施しその介入効果について評価研究を行ってきた。今年度から小学校高学年を対象とする喫煙防止教育の介入評価研究に着手する。本研究の喫煙防止プログラムの特徴は喫煙促進因子(喫煙のメリット)の影響を低減させ、喫煙抵抗因子(断るスキル、意思決定、自己効力)の効果を増進させることにある。現在、文献研究を行い、プログラムの概念モデルの妥当性を検討中である。

 

5. 青少年の体組成と生活習慣、自覚症状との関連(高倉、宜野座) 

体脂肪率や骨密度には運動や食生活が大きく影響することがよく知られている。また、成人では体脂肪率とよく相関するBMIと死亡率の関係がJ字型を示すことが指摘されている。これまでに、青少年の体脂肪率や骨密度と生活習慣の関連を検討してきたが、本年度は小学14年生1,089名を対象に3年間の縦断研究を行った結果、性・学年に関係なく肥満のtracking現象が見られることを確認した。

 

6. 登校回避感情を有する高校生のソーシャルサポートによるストレスの軽減効果(高倉、田中) 

沖縄県全域の高校生3,234名を対象に登校回避感情の有無、ソーシャルサポートとストレスとの関連を検討した結果、登校回避感情群は対照群に比べて、抑うつ症状およびストレスのレベルが高くソーシャルサポートは少なかった。登校回避感情群、対照群ともに、友達サポートのストレス軽減効果はあまりみられなかったが、父親、母親、先生サポートのストレス軽減効果が多くみられた。ソーシャルサポートのストレス軽減効果のタイプについては、登校回避感情群では直接効果、対照群では直接・緩衝効果が認められた。

 

7. ラオスにおける蚊媒介性感染症の疫学的調査研究(高倉、環境保健学教室、地域看護学教室、寄生虫学教室との共同研究) 

ラオス国カムアン県の48村の住民を対象に、血液検査、身体測定およびマラリア流行に関連する知識、生活習慣、保健行動などについての面接調査を実施した。本年度はマラリア予防に関する知識と行動は住民の教育レベルに有意に関連していることを明らかにした。

 

topへ top 

印刷物

原著

O01001: Takakura M, Nagayama T, Sakihara S, Willcox C. Patterns of health-risk behavior among Japanese high school students. J Sch Health 2001;71:23-9.

O01002: Takakura M, Sakihara S. Psychosocial correlates of depressive symptoms among Japanese high school students. J Adolesc Health 2001;28:82-9.

O01003: Takakura M, Ueji M, Sakihara S. Covariation of cigarette smoking and other health-risk behaviors among Japanese high school students: a preliminary study. J Epidemiol 2001;11:224-8.

O01004: Takakura M, Uza M, Sasaki Y, Nagahama N, Phommpida S, Bounyadeth S, et al. The relationship between anthropometric indicators of nutritional status and malaria infection among youths in Khammouane Province, Lao PDR. Southeast Asian J Trop Med Public Health 2001;32:262-7.

O01005: Takakura M, Ueji M, Kurihara A, Yokota T, Wake N, Sakihara S. Assessment of daily stressful events during adolescence, development of the short form of the Adolescent Daily Events Scale (ADES-20). Jpn J Sch Health 2001;42:146-9.

O01006: Ueji M, Takakura M. Factors related to feelings of school nonattendance among junior high school students. Jpn J Sch Health 2001;42:180-1.

O01007: 赤嶺依子, 高倉実. 末期癌患者への告知における癌看護の役割に関する研究, 看護者を対象にした意識調査から. 琉球医学会誌 2001;20:7-13.

O01008: 原田さおり, 蔡淑娟, 崎原盛造, 高倉実. 地域高齢者のソーシャルサポートと抑うつ症状及び生活満足度の関連. 琉球医学会誌 2001;20:61-6.

報告

PI01001: Takakura M, Ueji M, Kurihara A, Sakihara S, Yokota T, Wake N. Covariation of cigarette smoking and other health risk behaviors among Japanese high school students. In: International Union for Health Promotion and Education, editors. Book of Abstracts. The ⅩⅦth World Conference on Health Promotion and Health Education; 2001 Jul 15-20; Paris. 2001:232.

PI01002: Ueji M, Takakura M, Kurihara A. The influence of psychosocial variables on feelings of school non-attendance in Japanese junior high school students: tests of moderator and mediator models. In: International Union for Health Promotion and Education, editors. Book of Abstracts. The ⅩⅦth World Conference on Health Promotion and Health Education; 2001 Jul 15-20; Paris. 2001:268.

PI01003: Oshima C, Takakura M, Yokota T, Wake N, Sakihara S, Naka K. Short-term effects of problem solving training and promotion of self-esteem on mental health among elementary school children. Abstracts. The First Japan International Conference on Early Intervention and Prevention in Psychiatric Disorders; 2001 Jun 22-23; Okinawa. 2001:97.

PI01004: Yokota T, Takakura M, Akisaka M, Wake N, Kochinda C, Akamine Y, et al. Self-esteem and anxiety level in junior and senior high school students in relation to school adjustment and parent-child relationships. Abstracts. The First Japan International Conference on Early Intervention and Prevention in Psychiatric Disorders; 2001 Jun 22-23; Okinawa. 2001:98.

PI01005: Yokota T, Ishiki1 F, Uehara S, Takakura M, Akamine Y, Naka K, et al. Self-esteem of the elderly people in relation to the psycho-socio-cultural aspects of Okinawa: results of an investigation of Tairagawa, Gushikawa-shi area. Abstracts. Okinawa International Conference on Longevity; 2001 Nov 13; Okinawa. 2001.

 

PD01001: 伊敷史子, 上原小百合, 與古田孝夫, 高倉実, 具志堅美智子, 石津宏. 沖縄の伝統的社会文化的側面からみた高齢者のメンタルヘルスについての検討: 具志川市平良川地区の調査結果から. 民族衛生 2001;67(Suppl):142-3.

PD01002: 上原小百合, 伊敷史子, 與古田孝夫, 高倉実, 具志堅美智子, 石津宏. 高齢者の自尊感情(self-esteem)に影響する要因についての検討. 民族衛生 2001;67(Suppl):144-5.

PD01003: 高倉実, 栗原淳, 堤公一, 玉江和義, 上地勝, 與古田孝夫, . 沖縄県と佐賀県の高校生における精神的健康とライフスタイルに関する地域比較. 民族衛生 2001;67(Suppl):166-7.

PD01004: 宇座美代子, 佐々木八千代, 宮城一郎, 當間孝子, 小林潤, 長濱直樹, 高倉実, . ラオス国カムワン県におけるマラリア予防に関する住民の知識と保健行動に関する調査. 70回日本寄生虫学会・第53回日本衛生動物学会合同大会; 2001 Apr 4-6; 山形: 2001:133.

PD01005: 堤公一, 栗原淳, 高倉実. 佐賀県における高校生の抑うつ症状とその関連要因について: 抑うつ症状の実態把握を中心として. 九州体育・スポーツ学会第50回記念大会号: 2001 Sep 1-2; 鹿児島: 2001:46.

 

その他

M01001: 高倉実. 保健室における健康データ活用法. 平成13年度公開講座; 2001 Aug 27-28; 沖縄. 2001:1-35.

M01002: 高倉実. 学校健康教育の考え方と役割. 平成13年度沖縄県立教育センター長期研修講座「健康教育」; 2001 Dec 20; 沖縄. 2001:1-4.

 

補助金

平成13年度科学研究費補助金

1.研究代表者(高倉実)基盤研究(C)(2)「思春期集団における抑うつ症状とその関連要因についての地域比較研究」

もどる戻る