平成14年度研究活動内容

概要
印刷物
補助金 

概要

1. 思春期集団における抑うつ症状とその関連要因についての地域比較研究(高倉)

本研究は社会文化的環境が異なると考えられる沖縄県と九州本土の思春期を対象に,抑うつ症状に関する疫学調査を実施することにより,思春期集団の抑うつ症状の出現に地域差がみられる否かを確認し,その格差を規定する心理社会的要因および文化的要因を明らかにすることを目的とした。本研究により,これまでに得られてきた沖縄県の思春期の精神健康に関する知見が日本全体に一般化できるのか,あるいは沖縄県特有のものなのかを検証できる。2000年度は沖縄県および佐賀県全域の全日制公立高等学校の生徒5,737名を対象に,2001年度は沖縄県および佐賀県全域の公立中学校の生徒4,177名を対象に調査を実施した。本年度はこれらのデータをまとめた。

結論として,沖縄県と佐賀県の思春期におけるいくつかの心理社会的要因のレベルに地域差が示されたものの,抑うつ症状のレベルには地域差が認められなかった。また,両県の思春期における抑うつ症状と心理社会的要因との関連性にはほぼ同様の関連パターンが示された。したがって,本研究で設定した両県の思春期の抑うつ症状に地域差がみられ,その格差には地域特有の心理社会的要因が影響しているという仮説は支持されなかった。また,生活ストレスやソーシャルサポートなどの心理社会的要因は,地域や文化に関係なく思春期の抑うつ症状に影響を及ぼす重要な一般的共通要因とみなすことができる。さらに,本研究では沖縄県の思春期にとって地域共同体における社会関係は地域文化として重要な役割を果たし,それが彼らの抑うつ症状にも影響を及ぼしていると仮定したが,地域行事参加と抑うつとの関連の強さが弱く県差がみられなかったことからこの仮説を支持できなかった。本研究は沖縄県と佐賀県のみの比較であるが,地域特性をより明確にするためには,今後,3地点以上を比較研究することが必要とされるだろう。(本年度は科学研究費補助金基盤研究(C)(2)12670365の最終年度になる。)

 

2. 青少年のヘルスリスク行動の実態とリスクファクターについて(高倉)

欧米ではWHO EuroCross-National Survey on Health Behavior in School-Aged ChildrenHBSC)や米国CDCYouth Risk Behavior SurveillanceYRBS)などの大規模調査により,青少年の健康に関わる危険行動(ヘルスリスク行動)を全国規模でモニターし防止のために努力しているが,本邦ではこのようなモニタリングシステムはまだ構築されていない。本研究では,青少年の喫煙,アルコール・薬物使用,傷害に関連する行動,危険な性行動,不健康な食行動,運動不足などの6領域にわたるヘルスリスク行動の実態および関連要因を検討することを目的としている。これまでに,高校生の喫煙行動の危険因子あるいはヘルスリスク行動の出現パターンや集積性,共変動性について明らかにしてきた。本年度は,沖縄県全域の県立高等学校25校の協力を得て,はじめて沖縄県を代表する高校生集団約3,000名を対象に,Okinawa Youth Risk Behavior SurveillanceOYRBS)を実施した。調査内容は,上記6領域のヘルスリスク行動のほかにsun protection行動を新たに加えた。現在,データ解析中である。

 

3. 児童思春期集団における心理社会的学校環境と健康状態との関連(高倉)

児童思春期は,身体的,精神的,社会的に急速に発達するために心身ともにきわめて不安定な時期である。この時期の若者にとって,周りの生活環境から受ける影響は甚大であり,特に一日の大半を過ごす学校生活は,学業成績だけでなく彼らの健康や保健行動にきわめて大きな影響を及ぼすと思われる。本研究では,児童思春期集団を対象に,心理社会的学校環境,身体的・精神的自覚症状および保健行動に関する疫学的調査を実施することにより,児童思春期の心理社会的学校環境についての認知が,彼らの健康状態や保健行動にどのように関連しているのかを明らかにすることを目的としている。本年度はWHO Health Behavior in School-Aged Children Surveyで用いられた心理社会的学校環境尺度の日本語版を作成し,高校生240名を対象にして内容的妥当性,因子的構成概念妥当性,予測的妥当性,内的整合性,再テスト信頼性などの精神測定学的特性を確認した。

 

4. 小学校高学年における喫煙への肯定的イメージの変容に着目した喫煙防止教育の介入効果(高倉,喜瀬)

これまで学校において様々な喫煙防止教育が実施されてきたが,喫煙行動への顕著な教育効果は見られておらず,教育内容・方法についてさらなる改善と充実が必要といえる。本研究では,小学校高学年を対象に喫煙への肯定的イメージの変容に着目した喫煙防止教育を実施しその介入効果について検討することを目的とした。対象は沖縄県内の公立小学校4校の5年生381名で,2校を介入群,他の2校を対照群に割り当てた。介入群に実施した喫煙防止教育プログラムは11時間計3時間で構成され,保健の授業として実施された。授業内容は喫煙の健康への害の知識に関する授業,喫煙への肯定的イメージを変容させる授業,ロールプレイを用いて友人からの喫煙の勧めを断わる練習をする授業であった。両群とも授業1週間前後および4ヵ月後に喫煙行動,心理的要因,社会的要因からなる質問紙調査を行った。結果として,男女とも喫煙に対する否定的結果期待に対して顕著な介入効果がみられ,4ヶ月間効果を維持できることが示された。しかし,その他の心理的要因や喫煙行動には介入効果がみられなかった。また,喫煙行動に影響する心理的・社会的要因を検討したところ,男子では,喫煙を勧められた経験,友人の勧めを断わる自己効力感,女子では,友人の喫煙状況,一般的自己効力感が示された。今後はこれらの要因を高めるための方法について検討し,喫煙行動への長期的影響を調べることにより,効果的な喫煙防止教育の在り方を明らかにしていく必要があるといえる。

 

5. 沖縄県における児童生徒の体力と心理的関連要因に関する縦断的研究(高倉,教育学部,附属教育実践総合センターとの共同研究)

近年における児童生徒の体力の低下は著しく,その原因はライフスタイルの急激な変化によるところが大きい。一方,新学習指導要領において,心と体を一体化するという視点から「体ほぐし」が提示されているように,今後は心理的な要因も含めて体力の低下の原因を論究していく必要があろう。本研究では,小学校高学年から中学生にかけて,体力と心理的関連要因とのかかわりを3年間,追跡調査をすることによって,体力の低下や向上の原因を明らかにすることを目的としている。本年度は沖縄県における新体力テスト報告義務校の児童約1,500名を対象に,体力レベル,メンタルヘルス,運動意欲,日常生活行動などを調査した。現在,データ解析中である。本年度の横断的知見では,体力レベルと心理的要因はある程度の相関を示すことを確認した。(本研究は科学研究費補助金基盤研究(C)(2)14580047の補助を受けている。)

 

topへ topへ 

印刷物

原著

OI02001:    Uza M, Phommpida S, Toma T, Takakura M, Manivong K, Bounyadeth S, Kobayashi J, Koja Y, Ozasa Y, Miyagi I. Knowledge and behavior relating malaria in malaria endemic villages of Khammouane Province, Lao PDR. Southeast Asian J Trop Med Public Health 2002;33(2):246-254.

OI02002:    Toma T, Miyagi I, Okazawa T, Kobayashi J, Saita S, Tuzuki A, Keomanila H, Nambanya S, Phompida S, Uza M, Takakura M. Entomological surveys on malaria in Khammouane province, Lao PDR, in 1999 and 2000. Southeast Asian J Trop Med Public Health 2002;33(3):532-546.

 

OD02001:   宮城正也, 小橋川久光, 並河裕, 小林稔, 高倉実. 沖縄県児童における精神的健康度に関する研究: 日常生活要因との関連性について. 沖縄県立看護大学紀要 2002;3:18-24.

OD02002:   小橋川久光, 並河裕, 小林稔, 高倉実, 宮城政也. 児童用日常生活行動尺度の因子構造の検討. 琉球大学教育学部紀要 2002;60:59-66.

OD02003:   栗原淳, 堤公一, 高倉実. 佐賀県における高校生の抑うつ症状とその関連要因. 佐賀大学文化教育学部研究論文集 2002;6(2):285-291.

OD02004:   Yokota T, Ishizu H, Takakura M, Akamine Y. Stress coping behavior and its related factors by gender differences in school teachers: especially awareness of duties, type A behavior, and depression. Jpn J Health Hum Ecol 2002;68(2):54-67.

OD02005:   高倉実, 栗原淳, 堤公一, 玉江和義, 上地勝, 與古田孝夫, 和気則江, 崎原盛造. 沖縄県と佐賀県の高校生における精神的健康とライフスタイルに関する地域比較. 学校保健研究 2002;44(3):229-238.

OD02006:   小橋川久光, 小林稔, 高倉実, 宮城政也, 砂川武彦. 沖縄県小学生用メンタルヘルス尺度の検討. 琉球大学教育学部紀要 2002;61:17-24.

OD02007:   小橋川久光, 小林稔, 高倉実, 宮城政也. 日常生活行動尺度と生活関連要因との関連. 琉球大学教育学部紀要 2002;61:25-31.

OD02008:   小林稔, 高倉実, 小橋川久光, 宮城政也, 神谷章平. 手掌部低周波皮膚電気刺激の心理的効果に関する研究. 琉球大学教育学部紀要 2002;61:185-192.

OD02009:   Takakura M, Wake N Akamine Y. Psychometric property of health complaints and school setting measures in the Japanese version of the WHO Health Behaviour in School-aged Children Study. Ryukyu Med J 2002;21(2):77-81.

報告 

PI02001:      Todoriki H, Kinjo Y, Takakura M, Sasaki S. The nutrition transition in post-war Okinawa: changes in body weight and fat intake. In: Final Programme & Book of Abstracts of the XVI IEA World Congress of Epidemiology. International Epidemiological Association; 2002 Aug 18-22; Montreal, Canada. 2002:OC.21.1.

PI02002:      Yokota T, Ishizu H, Takakura M, Akamine Y, Naka K, Wake N, Ota M, Sawada S, Femg E. Self-esteem of the elderly people in relation to the psychosocial aspects in Okinawa field of study. Abstracts. The 10th Congress of the Asian College of Psychosomatic Medicine; 2002 Sep 28-29; Taipei, Taiwan. 2002: 29.

 

PD02001:   與古田孝夫, 平良正子, 高倉実, 赤嶺依子, 名嘉幸一, 石津宏. 性差からみた学校教員のストレス対処行動とその関連要因についての検討. 41回日本心身医学会九州地方会抄録集 2002;70.

PD02002:   宮城政也,小橋川久光, 小林稔, 高倉実. 児童における体力、運動意欲と日常生活要因について. 九州体育・スポーツ学会第51回大会号 2002;45.

PD02003:   小橋川久光, 小林稔, 高倉実, 宮城政也. 児童用メンタルヘルス尺度の検討: 沖縄県児童を対象に. 九州体育・スポーツ学会第51回大会号 2002;46.

PD02004:   栗原淳, 堤公一, 高倉実. 佐賀県における高校生の抑うつ症状とその関連要因. 学校保健研究 2002;44(Suppl):274-275.

PD02005:   高倉実, 栗原淳, 堤公一, 和気則江, 與古田孝夫, 小林稔. 沖縄県と佐賀県の中学生における精神的健康とライフスタイルに関する記述疫学. 学校保健研究 2002;44(Suppl):456-457.

PD02006:   上地勝, 高倉実, 市村國夫. 中学生の不登校傾向と心理社会的要因との関連. 学校保健研究 2002;44 (Suppl):

PD02007:   喜瀬実名子, 高倉実. 小学5年生における喫煙防止教育の効果. 日本公衆衛生雑誌 2002;49(10 特別附録):361.

PD02008:   等々力英美, Willcox DC, 金城芳秀, 高倉実, 佐々木敏, 有泉誠. 戦後沖縄における栄養転換: 脂質摂取変化と体重変動. 民族衛生 2002;68(Suppl): 56-57.

PD02009:   上地勝, 市村國夫, 高倉実, 荒川雅志, 平良一彦. 中学生における睡眠習慣と不登校傾向との関連. 民族衛生 2002;68(Suppl):140-141.

その他

MD02001:  高倉実. 思春期とストレス. Open Space 2002;4:6.

MD02002:  高倉実. 健康教育に関する理論と実践. 平成14年度沖縄県立総合教育センター公開講座; 2002 Aug 22; 沖縄. 2002: 共催.

MD02003:  高倉実. 学校健康教育の考え方と役割. 平成14年度沖縄県立総合教育センター長期研修講座「健康教育」; 2002 Dec 19; 沖縄. 2002: 1-10.

 

補助金 

1. 平成14年度科学研究費補助金

高倉実(代表) 基盤研究(C)(2) 「思春期集団における抑うつ症状とその関連要因についての地域比較研究」

高倉実(分担) 基盤研究(C)(2) 「沖縄県における児童・生徒の体力と心理的関連要因に関する縦断的研究」

 

2. その他の研究費

高倉実(分担) 平成14年度日本学校保健学会共同研究費 「小学校体育「保健領域」の実施状況および教員の意識とその変化について」

戻る