フィールドワークの紹介

 

 私の研究対象は環境なので,研究試料は学生らと共に野外へ出かけて採取します。日帰りが多いのですが,北部へは1泊かけて出かけることもあります。宿泊はキャンプが主で,夜はビール片手に夜空を眺めたり,釣りをしたりして学生との会話を楽しんでいます。私はこれをナイトサイエンスと呼んでおり,コチコチになった頭をほぐすには最高です。離島へは3〜4泊かけて出かけます。
最近こっているデジカメで取った映像を紹介します


2019年9月 ヌチシヌジガーへ機器設置
2019年9月 轟壕へ風向計設置
2019年7月 うるま市のヌチシヌジガー調査

2018年11月 本部での地下水採取
2018年7月 糸満市の轟壕調査

2017年9月 南大東島洞窟調査
2017年11月 本島恩納村・読谷村での千枚岩採取

2016年8-9月 沖縄刑務所前洞窟調査
2016年8月 慶佐次川調査
2016年9月 渡名喜島千枚岩調査

2015年9月 宜野座村松田鍾乳洞調査
2015年8月 中・北部で千枚岩の採取

2014年4月 金武鍾乳洞の調査終了

2013年6月 星野洞へ検出器設置

2012年9月 金武鍾乳洞の調査

2011年10月 南大東島星野洞の調査
2011年9月 本島北部へ千枚岩と地下水の採取
2011年9月 座間味島での千枚岩採取

2010年7月 南大東島星野洞調査

2009年3月 久米島地下水調査
2009年7月 大保ダムラドン調査

2008年12月 AGU(American Geophysical Union)に参加
2008年7月 星野銅(南大東)での調査
2008年7月 南大東島へのエアサンプラー設置
2008年6月 久米島へのエアサンプラー設置

2007年3月 洞窟学会・沖永良部島大会

2006年3月 侵透地下海水のサンプリング(宮古島)

2005年8月 辺戸岬大気エアロゾル観測ステーション
2005年1月 沖縄県ミバエ対策事業所照射施設の総合点検

2004年3月 球泉洞(熊本県)巡検
2004年3月 石垣・西表調査

2003年9月 井倉洞(岡山県)巡検
2003年7月 普天間神宮洞穴への線量計設置
2003年3月 あぶくま洞(福島県)巡検
2003年3月 石垣・西表調査

2002年9月 本島北部の岩石採取


2001年2月 沖縄県ミバエ対策事業所照射施設の総合点検


2000年9月 岩手県「龍泉洞」巡検
2000年6月 本島北部の岩石及び地下水調査
2000年3月 八重山・西表の地下水・洞窟調査


1999年8月 沖縄本島北部の岩石および地下水調査
1999年6月 沖縄本島南部の洞窟にラドン測定器の設置
1999年5月 沖縄本島南部の糸数洞・刑務所前のラドン定期調査
1999年4月 沖縄本島南部の糸数洞・翁長洞のラドン調査
1999年3月 西表における地下水・洞窟調査
 ・洞窟調査
 ・室内に成長するストロー管
 ・ナイトサイエンス

1999年2月 沖縄県ミバエ対策事業所照射施設の総合点検


1998年10月 京都大学原子炉実験所での実験
1998年10月 平尾台での洞窟巡検
1998年8月 沖縄県南部での洞窟定期調査
1998年7月 沖縄県南部での洞窟定期調査
1998年6月 沖縄県北部での地下水調査


1997年7月 洞窟でのフィールドワーク