生物生産学科

生物生産学科は、熱帯・亜熱帯の気候条件を活かした、水・光エネルギー・大気・土を基盤として、作物と家畜の効率的な生産を行い、食料をはじめとする人類に有用な物質を供給するため、生物生産に関する生物学的、理工学的、社会経済学的な諸分野から、生産技術、情報、経営、流通についての総合的な教育・研究を行う5つの講座(熱帯植物生産学、育種学、家畜生産学、生産システム工学、農林経営学)から構成されています。

 

組織

生物生産学科(5講座)

 熱帯植物生産学講座

植物生産技術の改善・開発に係わる分野で熱帯・亜熱帯の有用農作物・園芸作物の生理・生態的特性及びその生産システムの究明,植物病害の原因,発生機構の解明及び防除法の確立などを図り,作物の栽培技術に関する基本的分野の教育・研究を行う。

 育種学講座

動植物遺伝資源の評価・増殖・保存・活用に関する研究と家畜についての改良・繁殖の理論と応用,動植物全般に生産性を遺伝的に改良するための基礎理論,細胞融合,受精卵の分割などバイオテクノロジーの基礎技術,実験動物の開発,受精卵の移植,ホルモンの生体への作用寄序,情報処理についての教育・研究を行う。

 家畜生産学講座

家畜の生産から成長過程における消化・吸収・代謝など栄養上の諸問題,家畜の生産機能及び行動発現機構とその最適制御法,熱帯・亜熱帯草地の機能・役割・生態など草地畜産の問題点,家畜の生産性阻害要因としての疾病とその原因,予防方法等に関する基礎的諸問題を据えて解明し,熱帯・亜熱帯における家畜の生産性を高めるための教育・研究を行う。

 生産システム工学講座

農産物の生産から流通までの一連の過程に機械工学,システム工学及び情報工学等の理工学的手法を適用して効率化と高品質化を実現するための総合的な技術体系に関する教育・研究を行う。

 農林経営学講座

亜熱帯・島嶼環境下における農林業並びに農山村社会に係わる生産,流通の構造的特徴を熱帯並びに温帯との比較において解明するために,経営学並びに経済学的手法を用いた教育・研究を行う。

 

 

大学院

高度で専門的な技術者を養成するため大学院が設置されています。基礎研究を中心としたアカデミックな研究を行いたい、高度な専門的能力を有する技術者になりたいと希望する人は、学部卒業後、修士課程(2年)・博士課程(3年)に進学することができます。

大学院の組織

 修士課程

  生物生産学専攻

   熱帯植物生産学

   育種学

   家畜生産学

   生産システム工学

   農林経営学

 博士課程(鹿児島大学大学院連合農学研究科)(主な関連分野のみを示す)

  生物生産科学専攻

   植物生産学

   動物生産学

   農林資源・経営学

   熱帯資源生物学

  生物環境保全科学専攻

   生物生産工学 


戻る