琉球大学 熱帯生物圏研究センター
Tropical Biosphere Research Center University of the Ryukyus
熱帯の生物は
なぜかくも多様なのか?
熱帯の淡水魚,特にメダカ科魚類をモデルシステムとして,
熱帯の生物多様性の創出と維持のメカニズムの解明に取り組んでいます.

INTRODUCTIONようこそ、
琉球大学 熱帯生物圏研究センター
山平 寿智 研究室のホームページヘ
熱帯の生物多様性はなぜあんなにも高いのでしょうか?私たちは,熱帯の淡水魚,特にメダカ科魚類をモデルシステムとして,熱帯の生物多様性の創出と維持のメカニズムの解明に取り組んでいます.主に,進化生態学,機能形態学,系統進化学,そして集団ゲノミクスの手法を駆使して,この問題に様々な角度からアプローチしています.また,日本のメダカをはじめ,東アジアの温帯のメダカの気候適応に関する研究もしています.その他にも,東南アジアの様々な淡水魚を対象に,未記載種の探索や新種の記載など博物学的研究も行っています.
熱帯生物圏研究センターは,琉球大学理工学研究科の大学院生を受け入れています.熱帯のメダカをはじめ,熱帯魚の現地での生態や進化の研究に興味のある方は,山平までご連絡下さい.



