沖縄のコミュニケーションポイントを提案することで、沖縄をより理解してもらう。
沖縄県内の人でもあまり沖縄について深く知らないのではないかと考え、シビックプライドのコミュニケーションポイントに当てはめて探すことでより沖縄を深く理解できると感じたから。
那覇市の県庁前北口交差点(パレットくもじ前交差点)から安里三叉路(さんさろ)まで,約1.6kmもつづく「国際通り」。沖縄県で最も賑やかな通りであり,那覇市最大の繁華街です。 沖英通りやマチグヮー商店街などとともに商業エリアの文化的な中心街でもある「国際通り」には今でも県外から多くの観光客が訪れる。周辺にはモノレールや路線バスが通っていて,アクセスしやすいです。
「シビックプライド」に書かれた9つの要素を6つに絞って分担し、個人個人で論文や観光雑誌等を収集した。
・定番の沖縄観光は、全部知り尽くした観光客
・沖縄県内には住んでいるけれど、沖縄についてあまり理解していない人
・ワークショップ ・都市情報センター ・フード・グッズ ・フェスティバル、イベント ・公共空間 ・都市景観、建築
国際地域創造学部3年次の山内飛楽です。9つのコミュニケーションポイントのうち、ワークショップのHPを作成しました。良かったら、見てください! 山内飛楽の自己紹介はこちら
国際地域創造学部2年次の中村紗妃です。9つのコミュニケーションポイントのうち、フェスティバルのHPを作成しました。良かったら、見てください! 中村紗妃の自己紹介はこちら
国際地域創造学部3年次の長間朱梨です。9つのコミュニケーションポイントのうち、公共空間のHPを作成しました。良かったら、見てください! 長間朱梨の自己紹介はこちら
国際地域創造学部2年次の花城もなみです。9つのコミュニケーションポイントのうち、都市情報センターのHPを作成しました。良かったら、見てください! 花城もなみの自己紹介はこちら
国際地域創造学部3年次の高良惠介です。9つのコミュニケーションポイントのうち、都市景観、建築のHPを作成しました。良かったら、見てください! 高良惠介の自己紹介はこちら
国際地域創造学部3年次の林愛玲です。9つのコミュニケーション.ポイントのうち、フード&グッズのHPを作成しました。良かったら、見てください! 林愛玲の自己紹介はこちら