こんにちは。私は国際地域創造学部2年次の上地陽菜乃です。
私の趣味は旅行とカフェ・パン屋さん巡りです。
これから北谷町のアメリカンヴィレッジ周辺の観光の着地情報を皆さんに紹介していきたいと思います。
私は北谷町のアメリカンヴィレッジに面する北谷町観光情報センターを選びました。
この案内所では、観光案内やイベント情報の発信、オストメイト対応の多目的トイレや休憩スペースが設置されています。
年中無休で営業しており、職員も常駐しています。
車椅子や自転車のレンタルサービスも行っていましたが、2023年2月を持ってサービスを終了したそうです。
左側の写真は、アメリカンヴィレッジの中にあるマップで,このマップは大きな壁に描かれています。
アメリカンヴィレッジ全体がカラフルでユニークな街の外観なのでそのバランスを崩さないように街の雰囲気に合った色遣いで描かれています。
また、各エリアに数字番号が振られているためどの建物がどこにあるのかを簡単に知ることができます。
右側の写真は、アメリカンヴィレッジのいたるところに設置されているPOKEGENICと呼ばれる標識です。
POKEGENICとはポケモンとフォトジェニックを混ぜた言葉でインスタグラム等のSNSが普及した現代ならではの写真映えスポットとされています。
実は標識だけではなくベンチや壁画など様々なものがPOKEGENICとして装飾されています。
2022年2月から設置されはじめたこれらは世界中に多く存在するポケモンファンをここアメリカンヴィレッジに誘致することに役立っています。
この写真は、横断歩道の近くにあった案内標識です。
シンプルかつ、車を運転していても見える位置にあるため、初めてこの場所を訪れる観光客でも理解しやすく迷いにくいです。
標識が案内している場所も公園やサンセットビーチといった観光客が多く訪れる場所となっていました。
しかしながら、標識が劣化してしまっていて文字が薄くなってしまっていたのが少しもったいない気がしました。
左側の写真は北谷町観光情報センターに置かれていた無料情報誌「ちゃたんMICE」です。
有名な観光地やレストラン、ホテルの情報などが掲載されています。
持ち歩くにしては少し大きめでしたがその分見やすいので便利です。
右側の写真は観光情報センターの前に置かれていた多言語に対応したパンフレット置き場です。
同じパンフレットでも言語別に並べてあって海外から観光客も安心して観光できます。
また、飲食店に特化したものもあったりとパンフレットの種類も様々でした。
観光情報の区分 | 名称 | 感想 | 評価(5つ★まで) | |
1.街のTourism Information Center | 北谷町観光情報センター | 分かりやすい場所で訪れやすい雰囲気、 レンタルサービスが終了したのが残念 |
★★★★ | ![]() |
2.街にある観光地図・オブジェ | POKEGENIC | 街の雰囲気にもあっていて、探すのも楽しめる | ★★★★★ | ![]() |
3.観光者を視野に入れた道路標識 | 交差点付近の道路に面した案内標識 | シンプルで分かりやすいが字が薄い | ★★ | ![]() |
4.無料情報誌 | ちゃたんMICE | 観光地、宿泊施設などの情報が充実 | ★★★★★ | ![]() |