理想の海外旅行2024(内間星太 237048E)

これから、私の理想の海外旅行を紹介します
私は、今年の9月に旅行でイギリスへ行くために、この計画をたてました。

イギリスの特徴

イギリスはサッカーの5大リーグの内の一つプレミアリーグが行われている国です。
私は、今回、イギリスのロンドンとマンチェスターを訪ねて、8泊10日の旅をします。

①-1.航空券

KLMRoualDutchAirlines
往路
出発 9/5(木) 20:35(OKA)
到着 9/6(金) 9:30 (LCY)
復路
出発 9/14(土) 12:10(LCY)
到着 9/15(日) 19:25(OKA)

①-2.宿泊施設

Copthorne Tara Hotel London Kensington

①-3.旅行の日程

<9/6>
電車で45分かけてロンドンスタジアム(ウェストハム)へ
昼食はチキンバーガー
電車で1時間30分かけてセルハーストパーク(クリスタルパレス)へ
夕食はSainsbury'sでサーモンパイを購入

<9/7>
電車で2時間かけてケニルワースロード(ルートンタウン)へ
朝食はビーフシチュー
電車で2時間30分かけてブレントフォードコミュニティスタジアム(ブレントフォード)へ
昼食はローストビーフ
電車で50分かけてクレイヴンコテージ(フラム)へ
夕食はチキンパイ

<9/8>
電車で50分かけてトッテナムホットスパースタジアム(トッテナム)へ
昼食はポップコーン・チキンカツ
電車で30分かけてエミレーツスタジアム(アーセナル)へ
夕食はソルトビーフベーグル

<9/9>
電車で30分かけてエティハドスタジアム(マンチェスターシティ)へ
昼食はチキン&チップス
電車で30分オールドトラッフォード(マンチェスターユナイテッド)へ
夕食はホットドッグ

<9/10>
電車で2時間かけてターフムーア(バーンリー)へ
朝食はリトルバリスタでコーヒー
電車で3時間かけてグディソンパーク(エヴァートン)へ
昼食はフィッシュ&チップスとビール
電車で20分かけてアンフィールド(リバプール)へ
夕食はパスタ

<9/11>
電車で20分かけてセントジェームズパーク(ニューカッスル)へ
朝食はヒボックでファラフェル
電車で3時間かけてブラモールレーン(シェフィード)へ
昼食はベーグル

<9/12>
電車で1時間30分かけてシティグラウンド(ノッティンガムフォレスト)へ
朝食はジョージズグレートブリティッシュキッチンで
電車で2時間かけてヴィラパーク(アストンヴィラ)へ
昼食はサンドイッチ
電車で1時間かけてモリニュースタジアム(ウルブズ)へ
夕食はミックスグリル

<9/13>
電車で2時間30分かけてバイタリティスタジアム(ボーンマス)へ
昼食はサンデーロースト
電車で3時間かけてファルマースタジアム(ブライトン)へ
夕食はシーフード

<9/14>
電車でスタンフォードブリッジ(チェルシー)へ
昼食はフィッシュ&チップス

②.旅行の主な目的

プレミアリーグ23-24シーズンの全20チームのホームスタジアムをすべて回る

③.旅行の費用

100万円(航空券・ホテル89万+食費5万・交通費4万・サッカーグッズ2万)

④.航空券を選んだ理由(値段、時間、その他…)

ホテルとセットで安くなるというパッケージプランに惹かれ、最安値の航空券を選んだ

⑤.宿泊施設を選んだ理由(値段、立地、その他…)

航空券とセットで安くなるパッケージプランの中で、チェルシーというアクセスのいい場所に位置するホテルを選んだ

⑥.選んだOTAについて、なぜ、これを選んだのか、また使用後の感想

グループ内にAgodaを利用した経験がある方がいて、使いやすかったという意見があり、比較的値段も安かったため、このOTAを選んだ。
実際に使用してみて、Agodaのサービスである「航空券と宿泊施設のパッケージプラン」は慣れない旅行者にとってはありがたいサービスだと感じた。航空券とチェックインの時間にズレがあると変更を提案してくれたり、最安値の航空券を提示してくれたりするサービスのおかげで比較的スムーズに予定を立てることが出来た。

⑦-1.Japan National Tourism Organization(JNTO)

JNTOのwebsiteを紹介します

JNTOのwebsite

⑦-2.JNTOのwebsite(利点)

⑦-3.JNTOのwebsite(欠点)

⑧-1.イギリスの政府観光局

私はイギリスの政府観光局のwebsiteを紹介します。

イギリス政府観光局のwebsite

⑧-2.イギリス政府観光局のwebsite(利点)

⑧-3.イギリス政府観光局のwebsite(欠点)

⑨.双方を比較しての感想

一つのウェブページだけを見てプランを立てるのではなく、色んなウェブページを活用することで抜け目なく調べることが出来ると思った。
観光に関するウェブページは写真が多いほど、魅力が伝わりそうと感じた。写真があるだけで疑似体験しているような感覚が生まれるので、より旅行先をイメージできそうと思った。

他のページ

自己紹介はここ URLアドレスは、 https://www.cc.u-ryukyu.ac.jp/~e237048/intro_237048.htm です。
シビックプライドはここ URLアドレスは、 https://www.cc.u-ryukyu.ac.jp/~e237048/civicpride_237048.htm です。
観光の着地情報はここ URLアドレスは、 https://www.cc.u-ryukyu.ac.jp/~e237048/onsite_info_237048.htm です。
勝連城跡についてのHPはここ URLアドレスは、 http://www.cc.u-ryukyu.ac.jp/~e207483/katurenn/overview_237048.htm です。
グループのトップページはここ URLアドレスは、 http://www.cc.u-ryukyu.ac.jp/~e207483/grouptop3.html です。