メンバー
教員:富永篤(教授) 教員プロフィール
専任 琉球大学 教育学部 学校教育教員養成課程
併任 琉球大学 理工学研究科 海洋自然科学専攻
講義担当 琉球大学 教育学研究科 高度教職実践専攻
※地域や学校での両生類や沖縄の身近な自然に関する観察会や勉強会、講習なども可能な限り対応したいと考えております。
※参加者の保険や少額の消耗品については依頼者様にご負担頂くことになる場合もあると思います。
※そうしたご要望がある場合も、富永(tominaga[at]edu.u-ryukyu.ac.jp:[at]を@に変えてお送りください)までご連絡ください。
所属学生と研究テーマ(R7年度)(承諾を得た人のみ名前を表記)
大学院生
博士後期課程(理工学研究科 海洋環境学専攻)
城間大輝(D3):アカハライモリの集団遺伝学
上村亮(D3):琉球列島の無尾類の集団遺伝学
博士前期課程(理工学研究科 海洋自然科学専攻)
新垣大地(M2):シロアゴガエルの繁殖生態や生活史の研究
Ricardo Vera (M2):カジカガエルの交雑帯の集団遺伝解析
HS(M1):ハロウエルアマガエルの幼生に見られる防御形態の発現
4年生
SS(教育学部):外来魚や外来両生類の駆除に役立つ植物由来成分の探索
TA(教育学部):リュウキュウアカガエルの保全遺伝学
HR(教育学部):シリケンイモリの保全遺伝学
関係するメンバー
OY(琉大カガク院):第2段階受講生:シリケンイモリの遺伝的多様性
これまでの学生の研究テーマ(承諾を得た人のみ名前を表記)
R6年度
辺土名朝暉(博士前期課程):沖縄県に生息するトカゲ5種の採餌行動および活動時間帯に関連した温度生態について
HS(教育学部):ハロウエルアマガエルの幼生に見られる防御形態の発現条件と変態後の幼体への影響の検証
R5年度
西嶋櫻(博士前期課程): シリケンイモリの陸域での移動、食性解析、景観遺伝学的解析
玉城正国(博士前期課程):ハロウエルアマガエルの幼生の表現型可塑性
新垣大地(教育学部):リュウキュウカジカガエルの繁殖生態と気象要因の関係
Ricardo Vera (Research Student):カジカガエルの交雑帯の集団遺伝解析
R4年度
城間大輝(博士前期課程):複数の交雑帯を介した遺伝子浸透がもたらしたアカハライモリの複雑な遺伝構造
上村 亮(博士前期課程):アイフィンガーガエル(両生綱:アオガエル科)の進化史に着目した東アジアのKurixalus属の歴史生物地理(修士)
KS(教育学部):オキナワアオガエルとリュウキュウカジカガエルの発生に対する水深の影響
平良航大(教育学部):オキナワトカゲの日周活動とその季節変化及び成長段階による違い
(琉大カガク院:高校生2名:アオガエルの系統解析、外来種を用いた昆虫食の基礎研究)
R3年度
中村泰之(ポスドク研究員):奄美琉球の希少水生昆虫類に対する外来両生類の影響評価とその対策
西嶋櫻(教育学部): シリケンイモリの陸域での移動、食性解析
辺土名朝暉(教育学部):沖縄県に生息する有鱗目数種の温度生態学
打和宏介(研究生):アマミシリケンイモリとオキナワシリケンイモリの外部形態に見られる変異について
ON、SR(琉大カガク院:高校生):沖縄のミミズの多様性と土壌改良
R2年度
TM:カエルの幼生の発生と可塑性
OH:DNAの実験に関する教材開発と実践
KS: カエルの発生段階図表の作成
IJ:カエルの幼生生活史
R元年度(H31年度)
KS: mtDNAとマイクロサテライトによるハブと外来ハブの交雑実態把握
TH: カエル類幼生の発生速度と水深の関係
H30年度
城田:シリケンイモリ雌の配偶者選択
上江洲 :ハブと外来ハブ類の交雑の実態把握のためのマイクロサテライトマーカー開発と解析
H29年度
栗田:イボイモリの陸上産卵に関する産卵環境の選択と初期生活史
宮里:シリケンイモリの繁殖をめぐる雄同士の競争及び雌の配偶者選択
西原:シリケンイモリの光環境に合わせた産卵様式の可塑性について
H28年度
細原健太郎:異なる繁殖環境におけるシリケンイモリの繁殖期の比較
砂辺真之輔:マイクロサテライト解析によるシリケンイモリの親子判定及びそれを用いた生活史研究
紫外線がシリケンイモリの卵に与える影響
ヌマガエルの分子系統地理
H27年度
タイワンスジオの野外での利用環境と行動パターン
年齢査定法を用いた北部産クロイワトカゲモドキの個体群調査
石垣島と西表島に生息するアイフィンガーガエルの系統地理
イボイモリの年齢査定及び分布調査(修士)
沖縄の花外蜜腺を有する栽培植物に誘引されるアリ類とその教材化(風樹館・佐々木先生ご指導)
H26年度
アカハライモリとシリケンイモリの幼生生活史における表現型可塑性の比較
クワガタムシの活動時期の違いによるニッチの分化
琉球大学千原キャンパスに生息するハト類3種の利用環境の比較
琉球大学キャンパスにおける鳥類相の変化
H25年度
流水環境で繁殖するリュウキュウカジカガエルの繁殖生態の解明(修士)
ミトコンドリアDNAにもとづくヒメアマガエルの系統地理
サンゴに関する研究(波利井研究室にて)
H24年度
リュウキュウカジカガエルの生活史特性について
シリケンイモリの発生、成長に対する水温の影響
H23年度
リュウキュウカジカガエルの繁殖生態
リュウキュウカジカガエルの食性調査
シリケンイモリの年齢構成
シリケンイモリの幼生の発生、成長、生存率に対する水温の影響
$00A0